【悩み】小学生にタブレット、早いのでは(50代・保護者・東京都)
小学6年生の息子がいます。学校から配られたタブレット端末との付き合い方に頭を悩ませています。
息子は親に隠れてまで家でタブレットに触るようになり、親子関係もこじらせています。
私が子どもの頃は好き勝手に空想したり、遊びを考えたりしていました。子どもたちにもそのような時間を保証してあげたいと思っています。
高校に入ってからPCを持った上の子たちは、すぐに習得していました。小学生から持たなくても問題はありません。小学校には毎年、訴えていますが、取り合ってくれません。
オーストラリアのように一刻も早く、国に考えてほしいです。
教育に関する親子や先生の悩みに答えるコーナー「『学び』の悩み相談室」です。読者の皆さんから寄せられた相談をもとに記者が取材する、双方向性のある内容を目指します。こちらのURLからご投稿ください。(https://forms.office.com/r/6sBtaAQHcg)
【回答】兵庫県立大学教授 竹内和雄さん
こうした相談はよく受けます。子どもの一番の関心ごとが今、スマートフォンやタブレット端末になっているから、悩む親御さんは多いです。
インターネットの誘惑は強い…